短篇映画「ママ、どこいったの?」公開されました
茨城県行方市をドラマで盛り上げようとする企画、なめがたエリアムービーの第3弾「ママ、どこいったの?」の配信が始まりました。
2024年にオープンしたばかりの、霞ケ浦どうぶつとみんなのいえを舞台に少女が体験する小さな大冒険の物語です。施設内の動物たちを巻き込みながらの、ほんわかコメディです。
なめテレオンデマンドにて無料で視聴できます。本編尺は12分。ユーザー登録無し、広告無し。
仕事の合間の息抜きに、ちょっとした休憩時間に、ぜひどうぞ。
画像をクリックすると新しいウインドウで本編が再生されます。
最近のこういうショートムービーはミラーレス一眼での撮影が多いですね。
第2弾「卒業に気をつけろ!」は、SIGMA fp で撮影、BRAW収録で撮影しましたが、今回はCANON XA75 という業務用デジタルビデオカメラで撮影しました。C-LOG 3 で収録です。
たいへんな少人数と最小限の機材、とても限られた時間という制限の中、ミラーレス一眼ではとても間に合わないと考えて慣れたビデオカメラを選択しましたが、正解でした。
いま販売中のカメラであれば、どれでもキレイに撮れます。あえてミラーレスで撮る必要もないことが分かりました。
編集はAdobe Premiere Pro、カラコレと音の調整はDaVinci Resolve Staudio で行いました。納品までの時間がなかったので色は作りこむことはせず、ナチュラルな表現にとどめました。
今回は屋外ロケが多かったのですがPLフィルターは使用しませんでした。いままでRAWやLOG収録の時にフィルターを使っていたのですが、カラコレ時に思うような色になってくれないことが度々ありました。それは自分の知識不足/経験不足が原因なのですが…。
今回はフィルターは使わずに撮影に挑んだところ、ある程度思ったように仕上がってくれてよかったです。できればもっと追い込みたかったけど。
Davinci Resolve の編集機能は使いづらくて困ります。なぜインスペクタやメタデータを開いているとビューワーが一つになるのでしょうか?
エディット画面でのオーディオの移動がフレーム単位にしたいのにならず、隙間が空いてしまうことがままあるのがイライラします。
まだオンライン編集でしか使えないなと思いました。
納品が終わり、気が抜けてグチってしまいました。
「ママ、どこいったの?」見てね。